こんにちは!
土曜日(2024.10.12)に郡上に鮎釣りに行ってきました(^^♪
秋晴れ、3連休の初日、平水と鮎釣りに行かない理由が見当たりません。
しかし、10月も中旬で流石に朝晩は寒くなってきたので・・・掛かるかな?!
そんな、不安を抱きながら大和地区の神路の瀬に入りました。
その不安は的中して、水温も低いためか?
養魚は元気に泳いでいますが・・・掛かりません。
アッチコッチ探って、開始から1時間でやっと掛かりました!
オトリが替われば、直ぐに掛かるから鮎釣りは不思議です。
釣った鮎をオトリにして5分間位は黄金タイムで良く掛かりますが、その後は、時間に比例して掛からなくなります。
そのため、黄金タイムを過ぎて、ウンともスンともの時間に突入して・・1時間。
顔掛かりのブルブルアタリで、やっと掛かったと喜んだのもつかの間、急所に掛かったようで瀕死の状態。
仕方がないので、結構な距離の車まで一旦戻ってクーラーボックスに入れて戻ります。
随分体力を使いましたが、川とオトリを少し休ませたのが良かったのか?
その後は、ポツリ・ポツリと小型ですが掛かるようになりました。
昼からは、さらに立ち込んで流心を攻めるとズキューン!
まだ綺麗なメス鮎が掛かりました!
水温も上がってきたので、流心か?と、流心を中心に変化のあるところを探ります。
すると、盛期のような目の覚めるアタリで掛かったのは・・・それほどでもない型のオス鮎でした。
しかし、型の割に良く引きました(;^ω^)
その後も、ポツリ・ポツリとは掛かりますが、連チャンとは程遠い掛かり方。
それでも、この時期に瀬釣りで良型が楽しませてくれて、楽し~い!
しかし、日が陰ると寒くなって、メス鮎を最後に終漁としました。
本日の釣果は15匹でした。
なかなか渋い状況でしたが、真っ黒のサビた鮎もいなかったので、しばらくは楽しめそうです(;^ω^)
いつも訪問ありがとうございます(^_-)-☆
次のバナーをクリックしていただくと、沢山の鮎キチのブログに巡り合えます!
にほんブログ村