こんにちは!
先週の土曜日は、釣行から帰って直ぐに車からウェーダー等の鮎用品を降ろして、洗って乾かしましたが夜からあいにくの雨のため、軒下に干してそのまま放置をしていました。
軒下と言っても、横殴りの雨が降れば、また濡れてしまうような所です。
ウェーダーは、今朝裏返して、仕事から帰ってくるとやっと乾いてくれました!
そこで、一緒に乾かしていたクーラーボックス、鮎缶や曳舟と共に車に積み込みました。
ところが、羊毛フェルトの鮎シューズから嫌な臭いがします。
一昨年も発生した羊毛フェルトのアルアルですが、長い間水分を含んでいると細菌が発生して嫌な臭いがするようになります。
一昨年は、何とかその臭いを消そうと色々と試したり、その後も釣行を重ねましたが一向に臭いは消えず、結局フェルトの貼り替えで臭いはリセットされました。
そんな経験があったので、車中泊の釣行時にも羊毛フェルトの部分を道の駅で水道水で綺麗に洗うようにしていたぐらいです。
今回は水道水と洗剤で洗って乾かしていたのに、乾くのが遅かったのが原因です。
また、臭いの発生した鮎シューズを、密閉した車に入れると我慢できないぐらい臭いので、考えただけで気が滅入ってしまいます。
しまったなぁ~と思っても、後の祭りなので、とりあえず明日も干してみてダメならハイターで殺菌・漂白をしますが、前回は少しマシになった程度でしたが今回はよく効いて欲し~い(;^ω^)
さて、どうなることやら!
いつも訪問ありがとうございます(^_-)-☆
次のバナーをクリックしていただくと、沢山の鮎キチのブログに巡り合えます!