こんにちは!
昨シーズン前に塗り替えた曳舟が、扱いが荒いので塗装が剥がれてしまいました⤵
そこで、シーズン直前となり一度は車に積み込みましたが、面白い塗料を発見したので塗り替えを行います!
その面白い塗料とは、タミヤの「偏光パープル/グリーン」です。
先週にAmazonで見つけてポチリました。
どんな感じに仕上がるのか?楽しみで~す!
しかし、曳舟の塗り替えは、シーズン前の恒例行事みたいになっていますね(;^ω^)
これまでの曳舟の塗装記事はコチラ☟からご覧いただけます。
準備作業
先ずは、綺麗に塗装するために曳舟本体から投入口を外します。
投入口の外し方は、裏面の鍋ネジ4本をプラスドライバーを使用し外します。
この鍋ネジはホームセンター等で購入することが難しい形状であるため、紛失には十分気を付けてください。
私は、昨年紛失して何件もホームセンターを回って探しましたが、ネジ山が特殊なため見つかりませんでした。
仕方がないので、同じピッチのネジを探して、その先端を切断して代用しています。
塗装のケレン作業
塗装を行う前にケレン(素地調整)を行います。
紙やすりの80番と240番を順に使って、塗装に傷を付けて塗料が密着しやすいようにします。
しかし、前回の塗装方法が「惑星イメージ」の重ね塗りであったこともあり、その段差をなくす必要があったにも関わらず、段差が付いたまま終了してことにより、仕上がりが少々残念な結果となりました(;^ω^)
プラサフ塗装
プラサフ(プライマーサフェーサー:下地塗料)を塗装する前に、塗料が付いてはいけない箇所を養生マスカーで養生します。
その後、塗料が油分ではじかないように「シリコンオフ」で脱脂を行います。
シリコンオフを全体に吹きかけて、キッチンペーパーで拭き取れば完了です。
いよいよ、プラサフを塗装しますが、最初はパラパラと捨て吹きを行います。
今回は、余っていた白色のプラサフを塗りましたが、下塗りが黒のため一般的なグレーの方がいいと思います。
プラサフは3回塗りして、やや薄で終了としました。
塗装(前編)
いよいよ塗装に入ります!
偏光塗料は、下地に黒を吹くことで綺麗な発色をします。
一回目は、他と同じように捨て吹きとしてパラパラとスプレーを吹きます。
黒はプラサフのように乾きが早くないため、その間を利用して我が家のシンボルのミニーのお化粧直しを行います。
ミニーも随分色が褪せてきているので、ケレン後に刷毛塗りを行います。
曳舟は黒を3回吹いて下塗りを終了としました。
ここで、やっとタミヤの「偏光パープル/グリーン」の登場です。
先ずは、1回目の捨て吹き、捨て吹きの割に色が乗っていますね~ぇ!
しかも、いい発色のパープルです。
この後に、重ね塗りを行いますが、本日はタイムアップ!
明日後編をアップさせていただく予定ですのでお楽しみに(;^ω^)
いつも訪問ありがとうございます(^_-)-☆
次のバナーをクリックしていただくと、私の応援になりますし、沢山の鮎キチのブログに巡り合えます!