こんにちは!
日曜日(2024.7.21)に、郡上に鮎釣りに行ってきました(^^♪
と、言っても古今伝授やまとでの車中泊からのスタートとなります。
天気も良く引水ウハウハの最良な状況なので、車中泊の車が早朝より次々とスタートして行きます。
そんな車のドアの開け閉めの音を聞きながら、粘って・粘って寝ていましたが、我慢できずに起きてしまいました。
折角、早起きしたのでウインドパークから下流に向けてウロウロしますが、すでに一級ポイントには竿をだす鮎師の姿があります。
皆さん、お早いのねぇ~(;^ω^)
見た感じは大和地区が石色もよく良い感じですが、吉田川も気になって見に行くと空いていたので入りました。
瀬肩の鏡には鮎の姿が見えませんが、石は磨かれています。
オトリ任せに泳がせていると、底でギラギラしてビリ鮎が掛かりました。
少々痩せてはいますが、鼻冠を付けるとスースーと泳いでズキューン!
気持ちよく目印が飛んで掛かったのは、小サイズのきれいな鮎。
その後は、ポツポツペースで同型が掛かってきます。
私的には悪くないペースですが、少々型が物足りないと思っていた時にやっと良型が掛かってくれました。
オトリにすると気持ちよく泳いでズキューン!
2連チャン!
小さいですが、まっ黄色のやる気鮎が掛かりました。
活性も上がってきたと考えて、瀬に突入しようと思っていたところ、一歩及ばずで先客に瀬に入られました。
仕方がないので、しばらくは瀬肩でポツリ・ポツリペースで我慢の釣りをしていましたが良型と言っても中サイズが最大の感じです。
このまま釣っていれば、そこそこ数は伸ばせそうですが私には性に合いません。
瀬に入ってリフレッシュしたいところですが、瀬には、2人が陣取って入る余裕はありません。
そこで、昼食後に長良川に場所移動を行いました。
向かったのは、八幡地区のいつもの瀬、ちょうど誰も瀬に入ってはいません。
しかし、対岸も人がいなかったため、流れのよい対岸に車で向かうと道中で、ちょうどトロの達人とバッタリとお会いしたので情報を交換を行いましたが、上流のヤナ工事により石に土等がかぶっているようで、本日はあまり釣れていない様子です。
しかも、今から入ろうとしていた瀬も朝から鮎師が入っていたようです。
それでも、折角来たので竿を出そうとしましたが、駐車場には見慣れた車が停っています。
私が、勝手に(瀬の)師匠と呼んでる方の車です。
ちょうど、師匠も昼食を食べ終えて用意を整えていたところだったので話を聞くと、まだ足が完治していないようで安全な対岸で竿を出しているとのことです。
しかし、師匠の腕でもツ抜け前で、しかも型も小さいようです。
流石に、師匠の後追いでは掛けることが難しいので、対岸に引き返してリ・スタートします。
オトリを送り込むと・・・入れポン!
そして、2連チャン!
そして同型を3連チャンして、「掛かるやん!」と思ったのを最後に、ピタリとアタリが止まりました。
それではと、荒瀬で流されないように踏ん張って頑張ってみましたが・・・・
ビリビリアタリで・・・・「格外鮎」
こんな流れで、こんな鮎が掛かると、こりゃぁダメだなぁ~と思ってしまいます。
そこで、朝見た石色も良かった大和地区まで場所移動しようとは思いましたが、猛暑の中の場所移動は鮎が弱ってしまうリスクと、行っても入れるのかも分からないため、そのまま空いてる瀬肩まで移動するとズキューン!と掛かるも伸されて荒瀬に入られてロケット発射((+_+))
オトリを替えて再度送り込むと、直ぐに掛かるも2発目のロケット発射!
流石に下手くそすぎて・・・トホホ 泣けてきます(T_T)
しかも2匹も逃がすと後が続きません⤵
その後は、随分時間が経ってから小型のやる気鮎が掛かりました!
すると、直ぐに掛かりましたが格外サイズでオトリには使えず、そのままオトリとして継続させましたが・・・詰まってしまいました。
救出に向かうも肩まで水につけて探ると、針先が指に刺さって痛いのなんのって、それでも指に刺さった針を無理やり引っ張ると何故かオトリだけが外れてさようなら~
しかも、天井糸が対岸の木の枝に絡まって、外そうとしましたが・・・結局全損となってしまいました。
新し仕掛けを張ろうか?とも思いましたが、釣果もパッとしないのでそのまま終漁としました。
本日の釣果は15匹でした。
やはりサイズが少々物足りない感がありますが、郡上の鮎は小さくても良く引くいい季節になりました!
また、吉田川で粘っていたら、大和地区に移動していたらと、ゴルフのタラればと同じ思いがよぎりますが、それも全て良かれとの思いが裏に入っただけで、当たることもいつかはあることを願って・・・
きっと、週末にはウキウキしながら郡上に向かうこととなるでしょう(;^ω^)
いつも訪問ありがとうございます(^_-)-☆
次のバナーをクリックしていただくと、沢山の鮎キチのブログに巡り合えます!