こんにちは!
土曜日(2024.7.20)に郡上の和良川に鮎釣りに行ってきました(^^♪
家族サービスの旅行のため、10日ぶりの鮎釣りとなります。
長良川の鮎も大きくなったでしょうが、和良川の鮎の成長も楽しみです(;^ω^)
そこで、土曜日は和良に日曜日は長良に行くことにして、八幡地区より峠越えを行いました!
9時ごろまでは雨予報であったため遅めに自宅を出発しましたが、郡上に到着した頃には激しい雨が降っていました。
なんかやる気が失せるなぁ~と思っていましたが、和良川に到着する頃には雨もあがっていました!
準備を整えて、いざスタート!
流心は無反応なので、大石の裏へ無理やりオトリを誘導すると「追われた?」とは感じましたが、そのまま何事もなかったようにウロウロしています?
そこで、ゆっくりと竿を立ててみると「重い、何か掛かってる?又はエビか?」流心に入って更に重く感じます。
しかも、全くオトリが浮いてきません(。´・ω・)?
竿は先調子なので、先のほうがひん曲がっているのを竿尻を水中に入れて耐えていると、やっとヨレに誘導できました。
オトリが浮いたタイミングで「エイ!」と引き抜くとデカイ!
体高がある良型鮎が掛かりました!
最近は長良川のチビ鮎に慣れていたので、滅茶苦茶大きく思えます。
しかし、流石にこの鮎をオトリにするには丼ぶりが怖いので、鼻冠仕掛けのつけ糸を0.4号の2ピースから0.6号のワンピースに変更します。
仕掛けを直して、リ・スタートすると今度はぐんぐん上流に向かって泳いでいくので??
「上飛ばしにも程がある。」と引き戻すと、今度は下流に走って・・・
「掛かってる?」と竿を立てると、またもや全くオトリも浮いてきません(;^ω^)
ノーマル穂先のRSでは限界ですが、幸いすぐ下流は段々瀬になっているため、その前で止まってくれるので、何とか竿尻を水中に入れて耐えていれば、そのうち鮎が疲れて飛んできます!
1匹釣るたびに、心地よい疲労感があってメチャ楽し~い!
鮎釣りの楽しさを思い出します(;^ω^)
しかし、釣れれば大きいのに、なかなか思うようには掛かりません。
アッチコッチと探って、やっと掛かったのは竿にはちょうど良い中サイズの鮎ですが、なぜかアタリが弱い割には引きは強烈でした。
その後、夕立のような強烈な雨が降って、しばらく様子をみたのちに竿を出しましたが、掛かっても伸されてロケット2連発とヘッポコぶり全開です。
そのため、オトリはヘロヘロになって、ちょうどカガミになった手ごろな石が点在しているところで泳がしていると、上流から30匹以上の良型鮎の群れがヘロヘロオトリを取り囲むようにハミハ三していましたが、弱ったオトリには全く反応せずに、そのまま下流に移動して行きました(。´・ω・)?
せめて、1匹位は掛かると期待して見ていたのに・・・ムズイなぁ~和良鮎。
昼頃になって、水温も上がってきたのかアタリも明確になって2連チャン!
それからもポツポツと追加し、これからか?とも思いましたが、お腹が減ったので車に戻って昼食タイム!
しかし、その間に釣ってた所に入られて、場所移動を行います。
どこも人が一杯で、ウロウロして辿りついたのは水道橋?の下流。
良い流れですが、やった後なのか掛かりません(。´・ω・)?
そこで、ズンズン下流に移動して行くと・・・
またもや、オトリを引っ張って上流に向かうアタリで・・・
本日の最大サイズの鮎が掛かりました!(見切れてはいますけど・・)
しかし、掛かったのはココまで、その後は下れる所まで下がりましたが掛からず。
さらに、2回目の場所移動に今年初の和良の銀座へ行きましたが、私の腕では掛けることができませんでした((+_+))
本日の釣果は8匹と、またまた定番のツ抜けならず!
全くリベンジできませんが、特大サイズから中サイズまでの和良鮎の強烈な引きを楽しめました。
次回は、エアMTの出番かな?
明日は、長良川で遊ぶ予定なので峠越えして、大和温泉でリフレッシュして車中泊を楽しみます!
いつも訪問ありがとうございます(^_-)-☆
次のバナーをクリックしていただくと、沢山の鮎キチのブログに巡り合えます!