こんにちは!
土曜日(2024.10.26)に郡上に鮎釣りに行ってきました!(^^)!
23日に降った雨の影響で、郡上(新美並橋)の長良川で一時的に1m超の高水となりました。
この増水で、沢山の鮎がヤナに落ちたようです。
そのため金曜日の晩には、家族には「土曜日に釣れなかったら、その晩には帰ってきます!」と言って納竿を匂わしていました。
そのくせ、期日前投票を済まして、ちゃっかりお泊りセットも車に積み込んでいます(;^ω^)
当日は、鮎はいるのでしょうか?と、不安を抱えながらゆっくりと自宅をでました。
向かった先は、大和地区です。
瀬肩からスタートするも、予想通りに掛かりません。
石色は、けして悪くはない感じですが、歩いても鮎が走りません( ゚Д゚)
あまり粘っても仕方がないので、変化のあるところを重点的に広く探っていきます。
すると1時間ほどで、やっとオトリが替わりました。
オトリが替わって、しばらくすると泡の切れ目で良型(中サイズ)?が掛かりました。
まだ、良いのも残っているじゃ~ぁ ありませんか(^^♪
このサイズが、揃うなら納竿はなしかな?と思いましたが・・・
次は、小サイズに戻ります。
結局、午前の部は2時間で3匹でリターン!
堤防で暮れゆく鮎シーズンを惜しみながら、食べるゲンキの税抜き198円の太巻きの味は格別です(;^ω^)
午後の部は、緩めの場所で直ぐに掛かるも・・・後が続かず。
一旦瀬尻まで釣り下がって、再度瀬肩からスタートします。
午前より、さらに立ち込んで流心を狙うとズキューン!
オスの割には、綺麗な鮎が掛かります。
まだ流心に入っているか?と攻めますが・・・その後は、掛からず(T_T)
流心は諦めて、ゆるい所で一匹を追加してウンともスンともの時間となって終漁となりました。
本日の釣果は6匹でした。
自宅に帰ろうか?とも思いましたが、もう一日だけ粘ってみようかと、道の駅に行くと・・・
いつもは、曳舟で一杯の水路も私の曳舟のみとなって、寂し~い限りです。
ちなみに、先週の水路はスペシャルの曳舟と私の曳舟の2台でした。
ついに、最後の鮎師になった気分です。
さて、明日は何処でリベンジしょうか?と、そんな事を考えながら、入る温泉はとても暖かく身体の芯から温まり、そのまま車の中で8時にはアマゾンプライムビデオを見ながら寝落ちしました(;^ω^)
いつも訪問ありがとうございます(^_-)-☆
次のバナーをクリックしていただくと、沢山の鮎キチのブログに巡り合えます!
にほんブログ村