鮎釣り

【郡上24回目】八幡地区の瀬が復活!?

投稿日:

こんにちは!
日曜日(2024.8.25)に郡上に鮎釣りに行ってきました(^^♪
と、言っても古今伝授やまとの道の駅での車中泊からのスタートとなります。

昨夜は、稲光を見ながら露天風呂に入ってツ抜けできなかった憂さを晴らします。
しかし、温泉で折角リフレッシュしたのに、車中での就寝中に直ぐ近くの車から、けたたましいクラクションが4回も鳴りました。どうやら車の警報装置が作動したようです。
ビックリして起きて、やがて眠りにつきましたが、さらに同じ現象が・・・・((+_+))
そして、降雨もあって屋根に当たる雨音で寝不足気味です。

川の方は、昨夜の降雨の影響もなく渇水の状況です。
本日は、高鷲地区まで遡上してみましたが、渇水・垢ぐされの酷い状態でしたが折角なので竿を出します。
昨日獲ったサラの天然鮎にハナカンを通して泳がしてみますが・・・掛かりません((+_+))
瀬の中をウロウロして、やっと掛かったのは安定の1時間後。
相変わらずのスロースタートです。

オトリが替われば・・・すぐにズキューン!
と、よく引く良型のやる気鮎が掛かりました。

オトリにすると、とても良く泳ぎますが掛からず・・・・
一通り瀬の中を探って、上流の段々瀬に入ろうか?と思って竿をしまうと、その段々瀬に鮎師の姿が・・・・
しかたがないので、すこし下流に車移動しました。

瀬肩からスタートするも反応はなし(T_T)
釣り下がって、やっと小ぶりですが口掛かりで黄色の鮎が掛かりました!

次は、オトリを上流に引きずり上げるアタリで良型が掛かりました。
一瞬掛かったのか?と分からずに竿を上げると、一気に走るやんちゃな鮎です。

そして、直ぐに1m以上も目印を飛ばして掛かるも、なぜか水中バレ((+_+))
気を取り直して、探っていくと、これまた気持ちいいアタリで走り回って引き抜くと・・・
本日最長のブリブリ鮎が掛かりました!

体高と幅がある良い鮎です(^_-)-☆
ここで、ちょうどお昼になったので車に戻って昼食タイム!
昼食を食べながら、堤防から川を見ている間に次に入ろうとしていた下流の瀬に鮎師に入られました((+_+))
しかたがないので、もう一度同じ場所から探ってみましたがポツリ・ポツリと忘れたころにしか掛かりません。

それでも、本日の最長を更新するサイズの鮎が掛かってくれました。

その後も15時前まで行ったり来たりと頑張りましたが、釣果の方は伸びず10匹でした。
暑いのであまり移動をしたくはありませんでしたが、いつもの八幡地区の瀬が気になったので一路八幡まで大移動を行います。

しかし、八幡についてビックリ!水温が滅茶苦茶高い。
移動は大失敗か?と思いましたが、友缶を木の陰の深い流れがあるところに活けてから、空いてた瀬肩からリ・スタートします。
すると、直ぐにズキューン!
瀬肩でも、流石は八幡、水量があるので引きも強烈です。

やはり、水量のあるところの鮎釣りは超楽し~い!
しかも、次も直ぐに掛かって2連チャン!と思いましたが、ここでヘッポコぶりが出てミスキャッチ。
しかし、気を取り直して、もう一度送り込むと、すぐにズキューン!
一気に伸されて、瀬の中までついていき何とかGETしたのは特大サイズの鮎です。

しかし、良く引きました!
親子どんぶりは怖いけど、ハナカンをとおして送り込むと・・・・また掛かる(^^♪
掛かった鮎が小さめで親子どんぶりは免れて4連チャン(1匹は逃したけど・・)!

その後は、瀬に入ってポツ・ポツと追加しましたが、2つ詰まって仕掛けを直してから終漁としました。
本日の釣果は16匹でした。
しかし、高鷲とはあまりの水温の違いから、友缶に活けてた鮎も瀕死の重体です。

また、八幡地区の瀬では、2時間で8匹掛けて2匹のロスだったので、八幡地区の瀬もやっと復活した感じで、今後が楽しみです!
しかし、この台風でどうなることやら・・・台風後の現場確認をしなくてはいけません(;^ω^)

いつも訪問ありがとうございます(^_-)-☆
次のバナーをクリックしていただくと、沢山の鮎キチのブログに巡り合えます!

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村

Follow me!

-鮎釣り
-, , , , ,

Copyright© 郡上で鮎釣り始めました! , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.

PAGE TOP