こんにちは!
土曜日(2024.7.6)に和良川に鮎釣りに行ってきました(^^♪
郡上(長良川)へ行こうかと思い車を走らせましたが、小さいのしか釣れんし・・・
折角、和良川の年券も購入したことなので、全く情報がない和良川も見に行こうと、急遽峠越えを決行しました(;^ω^)
しかし、着いてみれば思った以上に混んでいます。
長良川も増水してるし、大きいのが釣れないので和良川に流れてきているのかなぁ~
和良川もやや高水で逆にいい感じですが、水温は流石に低いです。
先客もいたので、下流に歩いて移動していい感じの所からスタートします。
しかし、簡単には掛からず1時間ほどウロウロして、やっと掛かったのは「オッ!いい鮎やん」
こんなに黄色のに、何故か直ぐには掛かりません!
相変わらずの気難し~い鮎です(;^ω^)
さらに30分掛かって、綺麗な良型鮎が掛かります。
やはり、長良川の鮎と比較すると体高もありプリプリで美味しそうです。
しかし、背掛かりなのにオトリにすると弱くて使えません。
再び養魚に交代してズキューン!
その後は、人も増えて動けなくなったので2次放流もののチビ鮎が掛かったタイミングで1回目の場所移動を行いました。
しかし、下流も鮎師が多くて辿り着いた場所でリ・スタート!
雨も降ったり止んだり、時折強く降ってきて、寒くてガタガタ震えながら瀬の中を釣り続けますが、当たり前の所では簡単には掛かりません(;^ω^)
また、オトリが詰まったので浅そうだと思って回収に向かうと、思った以上に深くて胸まで浸かって、寒さが倍増します。
和良川の綺麗な水で、水深を見誤りました( ゚Д゚)
その後も、ポツリ・ポツリしか掛からず・・・・3匹釣って2回目の場所移動。
流石に、辛い!
今度は、梨の木公園上流から釣り下がります。
日頃は人気の場所ですが、移動後なのか数人しか竿を出していません。
その深場の大石で泳がせていたら、ギラギラズキューン!で、特サイズ一歩手前の99gの鮎が掛かりました!
和良鮎としては、やや細見ですがいい引きをしました(^^♪
しかし、直ぐに詰まって決死の回収を試みて無事回収して、直ぐに顔掛かりで掛かりました!
その後も1匹追加して、出荷所の時間を確認していなかったので終漁としました。
本日の釣果は、ツ抜けならずの9匹でした。
数は釣れませんでしたが、型が良かったので楽しめたものの、和良鮎の攻略は難し~い。
前々から感じてはいましたが、釣れる場所には常連さんが陣取って動きません(;^ω^)
なので、早く行く必要がありますが、その努力を惜しむためいい思いはなかなかできませんねぇ~
明日は、長良川での釣行となるため、再度峠越えを行いましたが、朝見たより濁ってるし、増水もしています(。´・ω・)?
どうやら、午後から上流部でまとまった降雨があったようです。
知っていたなら、和良で泊まったのに・・・・後の祭りです。
しかたがないので、八幡の気になっていた郡華園で豚骨台湾ラーメンと回鍋肉飯、古今伝授の里やまとで温泉を堪能して車中泊をしました。
さてさて、明日はどうなる事やら・・・
いつも訪問ありがとうございます(^_-)-☆
次のバナーをクリックしていただくと、沢山の鮎キチのブログに巡り合えます!