こんにちは!
郡上釣行2日目の昨日、想定外にスマホの電池が切れて、充電するすべもなく自宅にも連絡ができない状態。
これが続けば、家人が心配して警察に捜索依頼でも掛けたら大変なので、何とかスマホの電池を充電しないといけませんが、残念ながらモバイルバッテリーと充電ケーブルは自宅に忘れてるし、買うしかないか?!
と、郡上のエイデンを訪れましたが、モバイルバッテリーと電源ケーブルで4千円程と高め。
Amazonで購入すれば安いけど、流石に車中泊に通販は使えんし、100均ならもしかしたら安く揃えられるのでは?
確か郡上のどっかにダイソーがあったような・・・?とエイデンでは何も買わずに店を出て、思い出したダイソーに向かいます。
ダイソーでは、モバイルバッテリーが500円、ACのUSBアダプターが300円、そしてタイプCのケーブルが100円で税込みで計990円と千円以内で購入できて、家人とも連絡が取れて一件落着となりました。
釣行時にはモバイルバッテリーは必要不可欠ですね(^^♪
そして、翌郡上解禁3日目(2021.6.7)の月曜日、仕事を休んでの釣行となります(^^♪
流石に3日間の連続釣行はくたびれますが、昨日漁協の出荷所情報でハンバーグ店のこだちの周辺で多釣りされたとの情報を得ていたので、ちょっと入ろうか?と川見に行きましたが・・・・
何か掛かるイメージが沸かずに・・・スルーしました。
そして、昨日いい感じで掛かった八幡地区に向かいますが、随分減水しています。
しかも、誰もいません(^^♪
ササッと用意して、いつものブログ記事の更新を行います。
その時の記事はコチラ☟からご覧いただけます。
そして、6時頃からスタートします。
しばらくして、ビリ鮎が掛かります(^^♪
やはり安定のビリからスタート。
次はいいのが?・・・と思ってはいましたウンともスンとも反応がありません。
しかたなく、見切りをつけて釣り下がります。
昨日は高水で竿を入れられなかったど芯の流れに錘を付けてオトリを入れると・・・
ギュルギュルドカーンといいアタリでいい型の鮎が掛かります。
チョット細めですが大サイズ(80~100g未満)はありそうです(^_-)-☆
やはり、サラ場がいいのかな?
型は小さくなったけど・・・2連チャン!
そして、3連チャン!
本日も良い感じで掛かります(^^♪
からの、4連チャンで終了!
その後、詰まって場を荒らして釣り下がるも反応なし(*´з`)
ここで、場所移動を決行!
川見しながら大和地区を見て回りましたが、平日なのにいいポイントには人が多くて入れそうにありません。
本命の人気の「ハンバーグ屋こだち」にいたっては、大混雑中!
上がってきた人に釣果を尋ねると、2~5匹とのことでした。
しかたがないので、再度戻ってまだ高水で釣りにくそうな急瀬(荒瀬?)でリスタートします。
私の腕では掛かっても取り込めるか不安になる流れです(・_・;)
想定通り・・・掛かってのされまくりで身切れやロケットが多発しますが、何とか緩い流れに導けば・・・
真黄色の鮎と出会えます(^^♪
小ぶりんでもいい引きしま~す!
水温も上昇して活性が高いのか、恐ろしく追星が出てますね。
瀬の釣りは疲れますが面白い(;^ω^)
ポツポツ釣れますが、ど芯の石色が白い箇所では反応がありません。
もう少し経って、ど芯の石にも新垢がつけばいいポイントになりそうですが、本日はややずらした場所がいいようです。
しかし、やはり下手ピーなのでど芯を外して引きたいのですが、勝手にど芯に入ってオトリが弱ります。
しかも、網にキャッチ後のポロリや詰まったりして、ここでは怖くて回収に行けません(*_*)
で、中々曳舟の鮎が増えません。
本日は明日の仕事のために15時上がりと決めていたので、この子で終了となりました。
何かこれからの時間が掛かりそうで、後ろ髪を引かれるおもいで納竿となりました。
全部で16匹の鮎がいますが、その内3匹は昨日からのキープオトリなので、結局本日取り込めたのは13匹でした。
その後、漁協の水産物共同出荷所に鮎を卸しに行きましたが・・・
卸せた鮎は計14匹、他の2匹は管理が悪くて廃棄で、1匹は色変わりでしたが何とか格外で引取りをしてもらえました(>_<)
しかし、活魚では大サイズ(80~100g未満)が1匹と、よく見ると格外の1匹も80gなので大サイズじゃない?
そうなると、格外の鮎よりも昨日釣った鮎の方が大きい鮎が多かったような気がして、少々腑に落ちませんが?・・・過ぎたことですし、純粋に大サイズを釣ったことを喜ぶとしますか(^^♪
今期は初期からこんな大きな鮎が掛かったら、終盤は30cmも夢ではないかも?!
楽しみですね(^^♪
後は、釣った鮎の管理をしっかりする必要がありそうです。
いつも訪問ありがとうございます(^_-)-☆
次の鮎の写真をクリックしていただくと私の応援にもなりますし、沢山の鮎キチのブログに巡り合えます!