鮎釣り

ダイワTのラインナップが難しいよ!?

投稿日:

こんにちは!
2025年はダイワの「銀影競技スペシャルT」がモデルチェンジします。
近年はAのような胴調子で柔らかめの竿が非常に人気が高いですが、私はシマノの先調子の竿を使用していますが、先調子の竿は狙って掛ける感じで、その操作性はとても良好でお気に入りです!

しかし、ダイワのTは今回モデルチェンジした「銀影競技スペシャル」以外にも、「銀影競技」、「銀影競技ショートリミテッド」、「銀影エア」及び「銀影エアショートリミテッド」と6種類ラインナップされていて、どのような違いがあるのか?価格の違い以外は、さっぱり分かりません(;^ω^)

そこで、表にまとめて比較してみました。

  品名 全長
(m)
継数
(本)
自重
(g)

価格
(円)

標準替穂先等
銀影競技スペシャルT テクニカル 90・J 9.00 8 211 400,000 メガトップR、#1&2メガトップRスイッチパーツ(-50cm)
90・J  9.00

8

218 405,000
銀影競技T テクニカル 90・K 9.00 8 213 250,000 なし
85・K 8.50

8

203 245,000
90・K 9.00 8 220 255,000
H90・K 9.00 8 231 260,000
銀影競技ショートリミテッドT 80M 8.00 8 200 210,000 なし
80 8.00 7 184 210,000
87M 8.70 8 222 230,000
H80 8.00 7 190 215,000
銀影エアT テクニカル 90・J 9.00 8 215 175,000 なし
85・J 8.50 8 205 173,000
90・J 9.00 8 223 178,000
H85・J 8.50 8 214 180,000
H90・J 9.00 8 232 185,000
銀影エアショートリミテッドT 77M 7.70 8 192 150,000 パワータイプカーボンチューブラー(-10cm)
80 8.00 7 188 150,000
87M 8.70 8 224 162,000
H80 8.00 7 195 155,000
H87M 8.70 8 238 167,000

 表にして先ず驚いたことは、自重が思ったほど差がないことです、テクニカル9mの場合は、スペシャルと競技の差は2g、そしてエアとは4gしかありません。また、9mの場合でもスペシャルと競技の差は2g、そしてエアとは5gと僅差となっています。

また、ショートリミテッドの競技とエアの場合は、8mで4g、87Mで2gとこれまた僅差となっています。

一方、価格については、テクニカル9m及び9mの場合は、スペシャルと競技の差はどちらも15万円の差となっています。スペシャルの場合は、メガトップRと#1&2メガトップRスイッチパーツが付いてきますので、その価格はメガトップRが28,000円、#1&2メガトップRスイッチパーツは競技用のSMTチューブラーが28,000円でオプション販売されているので、スペシャルの場合なら5千円高い33,000円程度と想定されることから併せて61,000円となるため、実質スペシャルと競技の差は89,000円程度かと想定します。

また、テクニカル9mの競技とエアの価格差は75,000円で、9mで77,000円となっています。
ショートリミテッドの競技とエアの場合は、8mで60,000円、87Mで68,000円となりました。ショートリミテッドの場合は、エアにはパワータイプカーボンチューブラーが付いてきますので、その価格は不明ですが、SMT穂先と同額と想定すると23,000円程度なので、実質8mで37,000円、87Mで45,000円の差となります。

次に、各竿のテクノロジーの比較をしてみましょう。

  設計 素材 構造 表面処理 グリップ
ESS Vコブシ SP-Z-SVF Z-SVF S-SVF Vージョイントα X45 チャージリング スーパーリング構造 エアグロスフィニッシュ ゼロコーティング 特殊撥水処理 新触感パワーグリップ 新触感グリップ
銀影競技スペシャルT     #4~元竿 #1~3  
銀影競技T       #4~元上    
銀影競技ショートリミテッドT       #4~元上    
銀影エアT         #4~元上  
銀影エアショートリミテッドT         #4~元上  

 高額な竿との違いは、ズバリカーボンの素材の違いですね。
スペシャルにはスペシャルZ-SVFカーボンが採用され、究極の軽さ・感度・パワーを実現しています。また、競技及び競技ショートリミテッドにはZ-SVFカーボン、エア及びエアショートリミテッドにはスーパーSVFカーボンが採用されています。

一通り比較してみると、自重も割と軽く、安価で替穂先が付く、銀影エアショートリミテッドTがコストパフォーマンスが高いように感じます。
また、見方を変えると、替穂先の多いスペシャルもコストパフォーマンスは高いのかも知れませんが、先立つものが必要なのは確かです・・・これが一番の問題ですね(;^ω^)

さて、貴方ならどの竿に興味がありますか?

いつも訪問ありがとうございます(^_-)-☆
次のバナーをクリックしていただくと、私の記事の更新の励みになりますし、沢山の鮎キチのブログに巡り合えます!

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村

Follow me!

-鮎釣り
-, , , , , , , ,

Copyright© 郡上で鮎釣り始めました! , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.

PAGE TOP