こんにちは!
解禁2日目の郡上に鮎釣りに行ってきました(^^♪
と、言っても道の駅からのスタートとなります。
さすがに、解禁2日目といえども、平日のため道の駅には例年にないくらいに鮎車が少ないですが、なぜか水路の曳舟は多い不思議な状況です。
昨夜は、やまと温泉でまったりと過ごし、寝袋に入って寝入りましたが、早朝の寒さで目が覚めてしまいました。
そのため、私的には意外に早く準備を整えてスタートします。
とりあえず、ブログ記事のためウインドパークから下流に向かってハンバーグコダチまで見て、その後、本日は上流の白鳥地区で竿を出そうと向かいました。
しかし、いいポイントには先客が既に竿を出していて、結局高鷲地区まで行きましたが、石の色があまり良く見えず、また、鮎の姿も少ない感じだったので、Uターンしました。
その頃には大和地区も激混み状態だったのでスルーして、さらに下って漁協前がなぜか鮎師の姿が少なかったので入ろうか?とも思いましたが、結局昨日の場所に舞い戻りました。
しかし、昨日より水位はさらに下がって、良く釣れたポイントは無反応(;^ω^)
めげずに下りながら丁寧に探って1時間、やっと掛かりました。
その後は、ポツポツペースに・・・
しかし、昨日よりはやや型がいい感じなので引きがいい(^^♪
一通り探ったら、本日も早めの昼食をして、対岸に川を切って向かいます。
対岸には、この瀬の主が竿を出しています。
この方、地元の方で毎日昼頃から5時頃までこの瀬で竿を出してコンスタントに鮎を掛けています。
しかも、先行者の鮎師が釣った後でも、さらに、他の方が釣れていなくても鮎を掛けまくるのでいつも感心して見ています。
久しぶりにお会いして、しばし鮎釣りの歓談後に上流のトロが空いていたのでリ・スタートします。
気持ちいい位に目印が飛んで綺麗な鮎が掛かります!
最初は良かったけど泳がせが苦手な私ではポツリ・ポツリで・・・すぐに嫌になって、や~めた(;^ω^)
下流に移動して荒いところはどうか?
大きいのはいないのか?と探っているとズキューン!
やる気鮎のいいのが掛かりました!
しかし、その後は小さいのがポツリ・ポツリと掛かるのみなので、対岸に戻ろうと川を切るときに浮石に乗って転んでウェーダーの中まで浸水してずぶ濡れになって、終漁としましたが散々な解禁2日目となりました(*_*;
まぁ~竿が折れなかっただけでも良しとしますか・・・
本日の釣果は23匹でした。
この後に漁協に鮎を卸しに行きましたが、激混み状態で疲れたぁ~
いつも訪問ありがとうございます(^_-)-☆
次のバナーをクリックしていただくと、私の記事の更新の励みになりますし、沢山の鮎キチのブログに巡り合えます!