
出典:岐阜県
6日(日)に和良川で鮎釣り中に流されて、71歳の方がお亡くなりになりました。
ご冥福をお祈り申し上げます。
こんにちは!
郡上の解禁(2021.6.5)に行ってきました!
前日に1m以上増水したので、解禁は難しいと判断してはいましたが、どうしても川を見ておきたいという気持ちから、解禁には遅めの3時30分に自宅を出発しました。(シッカリと釣りの用意はしています(#^.^#))
前日の記事☟はコチラからご覧いただけます。
岐阜市を流れる長良川は、暗くてよく見えませが随分水が高くて、「こりゃダメだわ( ゚Д゚)引き返そう!」と思はず声が出るほどでした。
段々明るくなってきて、長良中央エリアでも高水で濁りもあり竿は出せんかな?
でも、郡上エリアに入ってみると、何とか竿は出せるんじゃない?程度まで減水しています。
これなら、大和地区や白鳥地区なら十分できそうです!
流石に川にはルアーマンしか・・・・いや、新美並橋にいましたよ、超つわものの鮎師1人
そして、八幡地区にも鮎師1人の計2人
と、いう事で急遽「もりした釣具店」でオトリを3匹と年券を購入しました。
大和地区には、恐らく前泊組のワゴン車などがいいポイントには所々に数台とまって川見をしていますが、ウインドパークでは2~3人が竿を出されていました。
今年の解禁は、いつもの激込みの解禁と比べると貸し切り状態でいいかも!?鮎が釣れればですけど(^^♪
川見しながらズンズン上流部の白鳥地区まで遡上しました。
流石に、白鳥地区には鮎師の皆さんが集合しています(・_・;)
入ろうと思ってた、人気の牛道川の合流部は既に竿が等間隔に並ぶ満杯状態なので、仕方なく移動します。
そして、こちらも人気があるバローの裏辺りは何とか入れそうなので、着替えてIN!
いい流れじゃないですか(^^♪
6時30分慎重に養魚を泳がすと・・・
数分後モゾモゾアタリで、16~17cmの今期初郡上鮎が掛かりました(^^♪
取りあえず、ボーズは回避できました。
オトリが替われば・・・・掛かりません(*´з`)
1時間30分ノーヒット、水温も低いですし、活性も高くはないので我慢の釣りになるのかな?
ようやく掛かった!結構黄色いやん!
そして、2連チャン!
型も白鳥の解禁としては、大きい方じゃない?
いつもは、数は釣れるけど・・・もっと小さいし。
少し時間が掛かって追加
そして、また沈黙(*_*)
放流したてみたいな鮎が掛かる・・・
こんな小さいのが掛かる時は、周りに大きいのがいない時が多いんですが・・・
すでに鮎でもないウグイ!
そして、竿がのされて・・・・またウグイ!
という事で、嫌になって、12時過ぎに大和地区に移動!
取りあえず、鮎は釣ったので大好物の高水の瀬に突入します。
ガツンと掛かれば楽しめそうです。
1時間程はノーヒット、しかし、人が少ないので動けるのでズンズン移動して・・・キタ~
いいオトリに替われば・・・
直ぐに、やる気鮎が掛かります(^^♪
更に3連チャン!
実に楽しい(^^♪
からの4連チャン!
型も揃って良いんじゃない!?
瀬でのされて、やめてやめて状態が楽しい・・・変態です(;^ω^)
しかし、トラブルも多くて・・・身切れ、ロケット、草が流れてきてオトリと新品の仕掛けがプチン(*_*)とオンパレード!
でも、今日は釣りができんと思っていたので、トラブルがあっても楽しい!
ポツポツと追加して・・・
瀬の鮎に遊んでもらって・・・
ひぃひぃ言いながら取り込んで・・・脳内のアドレナリンがMAX状態!
本当に鮎釣りは面白いですね(^^♪
鮎も2重追星綺麗なやる気鮎が掛かりますから・・・・たまりません(^^♪
いや~ぁ、今日は竿は出せるだけでも幸せだったんですが、飛んだ良い誤算でした。
終わってみれば、18匹も釣れました!
その内、1匹は可哀そうに曳舟の中で昇天して色変わり、そして明日のオトリとして小サイズを3匹抜いた14匹を漁協の出荷所に卸したところ、中サイズが3匹も混ざって、小サイズが8匹、いつものビリは3匹と解禁初日とは思えない位の良い型が出て大満足でした(^_-)-☆
今日はイレギュラーで人が少なかったですが、実質明日が解禁の激込み状態になることは間違いないので、場所選びが難しいな~ぁ( ゚Д゚)
そして、本日は久しぶりの道の駅「古今伝授の里やまと」で車中泊です。
隣接している「やまと温泉やすらぎ館」でゆったりとぬるめ露天風呂に浸かって疲れを取って明日に備えます(^_-)-☆
解禁2日目以降の釣行記は後日アップしますので、お楽しみに!
いつも訪問ありがとうございます(^_-)-☆
次のバナーをクリックしていただくと、沢山の鮎キチのブログに巡り合えます!