こんにちは!
11月も中旬を過ぎて、アッ!「ふるさと納税」しておかないと・・・
という事で、ふるさと納税を行いました!
先ずは、ふるさと納税について簡単に説明すると、ふるさと納税とは、自分の選んだ自治体に寄附(ふるさと納税)を行った場合に、寄附額のうち2,000円を越える部分について、所得税と住民税から原則として全額が控除される制度です(一定の上限はあります。)【総務省ホームページより一部引用】。
普通に税金を納めても、何ももらえないし、お礼も「納税は国民の義務」ですからもちろんないのが当たり前ですが、ふるさと納税という寄付を行えば、寄付した自治体(市町村)より返礼品(お礼の品)とお礼文が届きますので、それだけでも随分お得です。
そして、そのふるさと納税をよりお得にするのは、数あるふるさと納税サイトから「楽天市場のふるさと納税」を利用することです。
その理由としては、ふるさと納税に楽天ポイントが使えるのと、また、ふるさと納税により楽天ポイントが貯まり、更にクレジットカードで支払った場合には、クレジットカードのポイントも貯まるため、実質の費用が抑えられます。
また、楽天では「5と0の付く日にポイントアップ」したり、現在開催中の「BLACK FRIDAYのショップ買いまわしでポイントアップ」等で結構な頻度でポイントアップする日がありますので、そんな日を狙えば更にお得度が増します。

出典:楽天市場
今回は、「BLACK FRIDAY」を利用してふるさと納税を行いました。
私は、肉派なので返礼品は次の牛肉2点と柑橘類2点の計4点で計39,000円なり(^_-)-☆
|
|
|
|
今回は、ふるさと納税の他にもおせち料理やお歳暮などをまとめて10店舗で購入(※楽天ポイントが10倍になります)しましたが、ふるさと納税分の楽天ポイント払いが12,000円で残りの27,000円をクレジットカードで支払いましたので、後から楽天ポイントが2,820ポイント(12,000×1%+27,000円×10%)付与される計算になります。
また、別にクレジットカードのポイントも270ポイント(27,000円×1%)付与されます。
なので、39,000円のふるさと納税に対して、実質23,910円(27,000円-2,820ポイント-270ポイント)の負担でお得に行うことができました(^_-)-☆
このように、知らぬ間に貯まる楽天ポイントを上手く利用すると、お得にふるさと納税を行うことが可能ですので、まだ、今年のふるさと納税を行っていない方はお早めにされることをお勧めします。
私の場合は、肉と柑橘類でまとめましたが、楽天のふるさと納税ランキングは次のとおりです。

出典:楽天市場(2020.11.21現在)

出典:楽天市場(2020.11.21現在)
また、鮎師にうれしいこんなふるさと納税もあります!
|
|
|
来年用の遊漁券が返礼品として用意されています。
なんか、ワクワクしますね!
しかし、楽天市場では郡上が無いんです(;^ω^)郡上の遊漁券も早く用意してくれんかな~ぁ
いつも訪問ありがとうございます(^_-)-☆
次の鮎の写真をクリックしていただくと私の応援にもなりますし、沢山の鮎キチのブログに巡り合えます!