19日に馬瀬川で70代の方がお亡くなりになりました
心よりお悔やみ申し上げます。
こんにちは!
日曜日(2024.8.18)に郡上に鮎釣りに行ってきました(^^♪
と、言っても鮎パークの道の駅での車中泊からのスタートとなります。
鮎パークは長良川に隣接した道の駅ですが、今の時期でも車中泊の車は数えるほどしか駐車していないので、隣の車を気にする必要がないので快適な車中泊が可能です。
朝起きて、鮎パーク裏の川を見に行くと石も磨かれてとても良い感じです。
しかも、たくさんの鮎が食んでいるのも確認できたので、一度竿を出してみようか?とも思いましたが、しっかりと曳舟が活けてありその場を後にします。
本日は、昨日釣った場所から下流を釣ろうと友缶を沈めてある所まで戻って釣りを開始しました。
石色は悪く、水位も低いので期待はしていませんでしたが、太陽の光が川に当たるまでの30分ぐらいでパタパタと掛かります。
夕方のハミハ三タイムは経験したことがありますが、これだけ暑い日が続くと鮎も朝に食いがたつのでしょうか?
日頃は、まったく無視の10cm位の水位のチャビチャビで連発します。
しかも、型もいいのも混じって楽し~い!
結局、太陽の光が川面を照らすまでの30分ほどで7匹も釣れて、本日は楽勝ペースか?
と、思いましたが・・・それからはウンともスンとものしっかりと帳尻があう釣りを展開することになります(;^ω^)
それでも、忘れた頃にポツリ・ポツリとは掛かってきます。
また、この時期でもこのサイズか?とため息がでるような鮎が掛かってきましたが、私の場合は一度は鼻冠をとおす鬼です(笑)
そんなチビ鮎ですが、最初の3分勝負でズキューン!
狙い通りで綺麗な鮎が掛かりました!
午前中は瀬尻まで釣り下がって15匹でターンします。
午後からは、少し下流の瀬肩からスタートしましたが、瀬は垢ぐされですが瀬肩の石は良く磨かれているので期待できそうです。
しばらくすると、目印をぶっ飛ばすアタリで良型鮎が掛かってきました。
黄金色の綺麗な鮎です。
それをオトリにするとズキューン!・・・ウン?
オトリを引き戻すと、ハリスが切れています?!
もったいな~いですが、後の祭りです。
針を付け直して、送り込むと水中でギラギラとしてやんちゃな良型が掛かります。
コンディションが良い、ヒレ先まで綺麗なオスです。
次も直ぐに掛かるも・・・・・?
ハリス切れ、マジか(T_T)
メガネタイプのサカサ針には、切れたハリスが残っているので、すっぽ抜けではないようです。
と、すると想定外の大きい鮎がいるのかなぁ~?!
さすがに2回もハリスが飛ぶと色々と考えてしまいますが、これ以上の太いハリスを持ち合わせていないので、このまま釣り続けますが、ポツリ・ポツリペースになりました。
状態は悪そうですが、午前中に鮎師がひっきりなし出入りしていた瀬に入りました。
なるべく竿抜けを意識して強い流れに錘止めしますが・・・掛からず。
逆に対岸ヘチのチャビチャビでズキューン!
本日最大のブリブリ鮎が掛かりました!
しかも、なかなか顔を見せてくれず良く引いて楽しめました(^^♪
が、顔さえ出せばさすが青メガなんなく引き抜けました。
しかし、オトリにすると良く泳ぐものの大きすぎるのか?全く掛かる気配がありません。
試しに小ぶりのオトリに交換すると、掛かってきます。
しかし、またもやハリスが飛ぶトラブルがあって凹みます。
結局午後からは、ハリスが飛ぶトラブルが3回もあり、オトリの循環が止まったことで12匹でした。
本日の釣果は27匹で終漁としました。
次回は、ハリスを一回り太くして25cm級も獲れる仕掛けで臨みたいと思います。
この時期は、さすがにパワーのある鮎が竿を曲げるので楽しい釣りができる郡上です(^_-)-☆
いつも訪問ありがとうございます(^_-)-☆
次のバナーをクリックしていただくと、沢山の鮎キチのブログに巡り合えます!